橋区とライオン株式会社及びタカプラリサイクル株式会社は、プラスチック資源の再生利用を目的として、令和4年8月8日に事業連携協定を締結しました。この協定に基づいて、使用済みハブラシの回収事業を開始し、区内の児童館・図書館などの公共施設や、地元の商店街の店舗に回収ボックスを設置します。
使用済みハブラシの回収をはじめました
取り組みの様子
親子でご協力ありがとうございました
令和4年8月18日(木曜日)から回収をはじめました。
(排出時のお願い)
回収対象ハブラシをボックスに入れてください。
ハブラシのみを回収ボックスへお入れください。
*輪ゴムやビニール袋は入れないでください。
目につく汚れはとってください。
回収できるハブラシ
ご家庭で使用したプラスチック製のハブラシ(メーカー不問、掃除に使用したものも可)
回収できないハブラシ
電動ハブラシ(本体付替ブラシ)、歯間ブラシ、デンタルフロス、天然毛のハブラシなど
ごみを減らす合言葉「かたつむりのおやくそく」
板橋区では3R(リデュース・リユース・リサイクル)の考え方をさらに発展・拡大させた「かたつむりのおやくそく」を合言葉に「板橋かたつむり運動」を推進しています。
「かたつむりのおやくそく」は、身近にできることから、ごみの減量・リサイクルに取り組んでいただくための具体的な行動を示した合言葉です。家庭や事業者で、声をかけあって「かたつむりのおやくそく」を実践していきましょう。
一人ひとりの少しずつの取り組みが、ごみの減量につながります。ごみを減らすことで、ごみ処理に必要な消費エネルギーの削減、最終処分場使用可能年数の延長につながります。環境への負荷が少ない循環型社会を目指し、できることからはじめてみましょう!
3Rとは...
リデュース:ごみになるものは買わない・もらわない
リユース:ものを大切にくりかえし何度も使う
リサイクル:資源になるものは分けて出す
かたつむりのおやくそく
イラスト:片付け上手 大切に使う 使い切る 無駄にしない リサイクル
かたつむりのおやくそく
かたづけじょうず
部屋や引き出しの中などを片付け、整理整頓をしましょう。
何がどこにあるか把握することで、不要なものを買わずにすみます。
たいせつにつかう
ものは大切に長く使用しましょう。
修理して使えるものは直して使いましょう。
不用品は人に譲ったり、リサイクルショップなどを利用しましょう。
つかいきる
シャンプーや歯磨き粉、食料品など、最後まで使い切りましょう。
筆記具は替え芯の使用、インクの補充により、繰り返し使いましょう。
むだにしない
食べ残しをせず、調理にも一工夫して食材を無駄にしないよう心がけましょう。
必要なものを必要な分だけ買いましょう。
買い物にはマイバッグ持参してレジ袋を断りましょう。
りさいくる
使い終わったものやいらなくなったものを「資源」と「ごみ」に分別しましょう。
正しく分別することで、資源としてリサイクルすることができます。
また、再生品を購入してリサイクルの環をつくりましょう。
https://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kojo/itabashi/index.html
所在地 〒175-0082
板橋区高島平9-48-1
電話番号 03-5945-5341
ファクス番号 03-5398-2210
資源 (週1回)
分け方
古紙
新聞(折込チラシを含む)
雑誌(本・ボール紙を含む)
段ボール
びん(飲料・食品用に限る)
缶(飲料・食品用に限る)
ペットボトル
紙パック・紙箱・紙袋・OA用紙
注:集団回収を実施している団体は、それぞれの団体で定められた分け方で出してください。
詳しくは、以下からご確認ください。
「紙パック」「紙箱・紙袋・OA用紙」の分け方・出し方
出し方
古紙(新聞・雑誌・段ボール)
種類別にたたんでひもでしばってだしてください。
びん・缶
中をすすいで、専用回収コンテナ(びんは黄色、缶は青色)に静かに入れてください。
ペットボトル
キャップやラベルをはずし、中をすすいで、専用回収ネットまたはコンテナに入れてください。
注:キャップ・ラベルは可燃ごみへ
紙パック・紙箱・紙袋・OA用紙
注:集団回収を実施している団体は、それぞれの団体で定められた分け方で出してください。
詳しくは、以下からご確認ください。
「紙パック」「紙箱・紙袋・OA用紙」の分け方・出し方
資源として回収できないもの
特殊な紙(禁忌品)
匂いのついた紙(洗剤・石鹸の箱、線香の箱など)
汚れている紙(ティッシュ、宅配ピザの箱など)
防水加工された紙(紙コップ、ヨーグルトやカップ麺などの紙容器、油紙、ロウ紙)
粘着物が付いた紙(圧着はがき(親展はがき)、シールなど)
カーボン紙(レシート、ファクス紙など)
アイロンプリント紙
おむつ
など
注:可燃ごみへ出してください。
注:特殊な紙(禁忌品)については、古紙再生促進センターホームページをご確認ください。
古紙再生促進センターホームページ(外部リンク)
ガラス類など
陶磁器類
飲料・食品用以外のびん
割れたびん
油で汚れたびん
グラス・コップ類
鏡
など
注:不燃ごみへ出してください。
缶類など
一斗缶
カセットボンベ
スプレー缶
塗料缶
油で汚れた缶
錆びた缶
飲料・食品用以外の缶
など
注:不燃ごみへ出してください。
可燃ごみ (週3回)
分け方
生ごみ(よく水気を切る)
紙ごみ 注:家庭用シュレッダーごみは、袋に「家庭用」と表示してください。
ゴム製品類(ゴム手袋、ゴムボール類)
プラスチック類(弁当容器、発泡スチロール、薬のシート・袋、プラスチック菓子袋、CD・フロッピーディスク、食品用ラップ、マヨネーズの容器など)
革製品など(靴・かばんなど)
食用油などの液体状のもの(紙や布にしみこませるか凝固剤で固める)
生理用品・紙おむつ(汚物は取り除く)
衣類
次のものも可燃ごみです
猫砂
内側アルミ箔の紙パック
保冷剤
乾燥剤
小枝(太さ直径10センチメートル以内、長さ50センチメートル以内)、葉
注:小枝と葉は、一度に出せるのはごみ袋2、3袋程度です。
出し方
容器または中身が見える透明か半透明のごみ袋(レジ袋でも可)でお出しください。
注:ごみ袋の口は、必ず結んでください。
注:段ボールや紙袋には入れないでください。
注:一度に出せるのは、ごみ袋2、3袋程度です。
不燃ごみ (月2回)
分け方
金属類、ガラス類、陶磁器類、30センチ未満の家電製品など
なべ、かま
針、刃物
注:紙などに包んで、袋に「キケン」と表示してください。
スプレー缶(カセットボンベ)
注:使い切り、別袋に入れ、中身がわかるように「スプレー缶」「カセットボンベ」と表示してください。
注:穴あけは、危険ですので不要です。
ライター
注:使い切り、別袋に入れ、中身がわかるように「ライター」と表示してください。
ガラス製品
注:割れたガラスなどの鋭利なものは、紙などに包んで、袋に「キケン」と表示してください。
電球・蛍光灯
注:購入した時のケースなどに入れてください。
茶碗・湯のみ
アルミホイル
かさ
使い捨てカイロ
出し方
容器または中身が見える透明か半透明のごみ袋(レジ袋でも可)でお出しください。
不燃ごみを出すときは、車両火災や思わぬ怪我をうむ可能性がありますので、上記分け方の注意事項を守って出してください。
粗大ごみ(申込制・有料)
家具・寝具・電化製品などの最大辺がおおむね30センチ以上のものが粗大ごみです。
(注:家電リサイクル法の対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)、パソコンを除きます。)
注:解体・分解した場合も粗大ごみになります。
粗大ごみは、「収集」・「持込み」どちらも申込が必要になりますので下記受付センターへお問い合わせください。
粗大ごみ受付センター
電話番号 03-6747-9353
受付時間 午前8時から午後7時まで(月曜日から土曜日)注:年末年始は除きます。
まずは、お電話又はお問い合わせフォームよりご依頼内容をお問い合わせください。
電話:0120-015-339
(受付8:00~20:00 年中無休)
最適なプラン・金額をご提示いたします。
お気軽にご相談ください!担当スタッフがお客様の元へ伺い、現場を拝見してのお見積りも対応致します。(即日対応も可能ですあります)
ご提示させて頂いた料金にご納得頂けましたら、作業開始させていただきます。
ご依頼して頂いた日時にお伺いさせて頂きます。誠心誠意ご対応させて頂きます。
作業終了後、お客様に最終チェックをして頂き、ご納得頂けましたら作業終了です。完全に作業終了後、お支払いとなります。※お支払いは現金のみとなります。