台東区では、区民・事業者・区の協働により、ごみ減量のために3R(スリー・アール)+Sに取り組んでいます。
Reduce(リデュース)ごみの量を減らそう
Reuse(リユース)繰り返し使おう
Recycle(リサイクル)資源として活かそう
これらを総称して「3R(スリー・アール)」といいます。
台東区では、さらに、プラス「S」として、Sustainable Waste Management(サスティナブルウェイストマネージメント)「持続可能な廃棄物管理」を行い、次世代にも安全で快適な社会を繋いでいきます。持続可能な廃棄物管理(S)では、廃棄物の適正処理や再生資源でできた製品の積極的活用を進めていきます。
台東区は、「3R」にこの「S」を加えた、「3R+S」を推進します。
3Rへの具体的な取り組み例
Reduce ごみを減らす
毎日の生活の中で、ごみを減らすことが一番大切です。
食品ロスをしない
マイバッグ・マイボトルを持ち歩いて、レジ袋やペットボトルの削減を心がける
ごみになるようなものは買わないようにする
使い捨ての商品は買わないようにする
Reuse 再使用する
使い終わったものは捨てずに、繰り返し何度も使用しましょう。
詰め替え可能な製品をなるべく使う
不用になったものはほしい人に譲る
Recycle 再生利用する
台東くん ©BANDAI
資源として生かして使いましょう。
環境に優しいと認められた製品を使う
リサイクルされた商品(再生品)を選んで使う
区民合言葉「ごみをなく(79)そう!ひとり1日79グラム!」
ひとり1日ごみ79グラム削減のイメージ
ごみや資源を、台東区のルールにそって適正に分別することで、ごみ・資源排出量の削減につながります。区民の取り組みとして、1人1日あたりのごみ・資源の排出量を数値目標として設定しています。
「ごみをなく(79)そう!ひとり1日79グラム!」を合言葉に、プラスチックごみの削減や食品ロスなどの課題に対してさまざまな施策を推進していきます。
ごみを79グラム減らすには、ひとりが1日に
食パン1枚の食べ残しをなくすこと
ペットボトル1000ミリリットルのごみを出さないこと
が目安となります。
事業者目標「環境にやさしい事業所を目指して、ごみ 10%減!」
ごみ10パーセント削減イメージ
事業者の取り組みとして、ごみを10%削減することを目標としています。プラスチック類については、どの業種においても2~3割程度含まれています。
適正な物流・在庫管理で食品ロスを減らしましょう
簡易包装や量り売り、ばら売りを進めてプラスチック類を削減しましょう
飲食サービスでは、「消費者が食べきれる」サービスを提供しましょう
ペーパーレス化を進め、OA用紙など、古紙の分別を徹底しましょう
ごみ減量の効果
埋立処分場の延命化
燃やすごみの焼却量を減らすことにより、年間2,405tのCO2を削減します。
現在、ごみ処理が行われている埋立処分場は、23区最後の埋立処分場です。残された貴重な埋立処分場を一日でも長く使用するため、最も重要なことは、ごみの減量化です。
ごみ処理費用の削減
ごみ量とごみ処理にかかるお金
令和元年度 ごみ処理にかかった費用
ごみを処理するにはお金がかかります
台東区のごみを処理するには1キログラムおよそ65円かかります。
令和元年度のごみ量78,396トンのうち、台東区が直接収集したごみ量は、41,800トンです。
令和元年度のごみ量と平成31年4月1日現在の人口を用いて計算しています。
令和元年度にごみ処理にかかった費用と平成31年4月1日現在の人口を用いて計算しています。
家庭から発生するごみ・資源の正しい分別の徹底
燃やすごみの組成
令和元年度 家庭から出る燃やすごみの組成
家庭から排出される燃やすごみの中には、資源化対象の食品発砲トレイ・カップを除くプラスチック製容器包装が17.3%、プラスチックが4.3%となっています。
資源回収の対象となっている古紙類やペットボトル、発砲トレイ・カップなどの資源の組成割合は18.2%でした。資源の中でも古紙類(13.1%)が最も多くなっています。
古紙類のうちの雑がみ削減
雑がみのイメージ
雑がみはの資源化(正しい排出)が必要です。燃やすごみを減らすために、古紙類のうちの雑がみの分別が必要です。
雑がみとは、家庭から出された紙のうち「新聞」「雑誌」「段ボール」「紙パック」以外の、資源になる紙類です。
雑がみの例
紙袋・包装紙、お菓子・ティッシュなどの空き箱、パンフレット類、トイレットペーパーラップなどの芯
プラスチック削減
プラスチック類の資源化を推進するため、容器包装リサイクル法等に基づく分別収集の導入の検討を行うなど、さらなる資源リサイクルの推進を図ります。
取り組みの内容
区による資源回収の推進(区の施設などの拠点で回収する資源)
使い捨てプラスチックの削減
衛生目的を中心に使い捨てであることが不可欠な用途に配慮しつつ、テイクアウト用容器やスプーン、ストローなどの使い捨てプラスチックを使用しないライフスタイルへの転換を促進します。
マイボトル・マイバッグ・持ち歩きの推進
リユース食器の貸し出し
エコ商品の購入(詰め替え品)
シャンプーや洗剤などは詰め替えのできる製品を使いましょう。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/kankyo.html
今戸1丁目6番26号
東武線、地下鉄銀座線「浅草駅」下車10分
北めぐりん4番停留所「リバーサイドスポーツセンター前」下車1分
03-3876-5771
(7:40~17:15※)
※収集に関するお問い合わせは、16:25までにお願いします。
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/kankyo.html
清川2丁目24番26号
常磐線、地下鉄日比谷線、つくばEX「南千住駅」下車12分
ぐるーりめぐりん10番停留所「清川清掃車庫」下車1分
北めぐりん8番停留所「橋場1丁目」下車4分
03-3876-5805
(7:40~16:25)
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/kankyo.html
蔵前4丁目14番6号
都営浅草線「蔵前駅」下車3分
都営大江戸線「蔵前駅」下車7分
都営バス「蔵前二丁目」下車3分(東42甲、乙)
都営バス「寿三丁目」下車5分(都02)
南めぐりん「環境ふれあい館ひまわり」下車3分
03-3866-8050
燃やすごみの収集は、週2回で、地域によって収集曜日が異なります。
ごみは、中身の見える透明な袋、または蓋付容器に入れてお出しください。
ごみは、収集日当日の朝8時までに決められた場所へお出しください。
燃やすごみとなるもの
燃やすごみとなるもの 生ごみ ちり紙 紙おむつ 木屑 竹串 プラスチック類 ゴム製品 革製品 写真
台所のごみ 生ごみ・卵の殻・貝殻・魚の骨・残飯など
・生ごみはよく水切りをしてください。
・カラス被害を防ぐため、外から見えないように工夫してお出しください。
紙くず ちり紙・たばこの吸殻・紙おむつなど
・メモ紙などの小さな紙片はまとめて封筒に入れ資源としてお出しください。
・紙おむつの汚物はなるべく取り除いてください。
木くず 落ち葉・剪定枝など
・剪定枝は50センチ未満に切断して、紐で束ねてください。
プラスチック類 発泡スチロール・ビニール袋・容器類・ラップなど
・ペットボトルや食品発泡トレイ・食品発泡カップは資源としてお出しください。
ゴム製品 運動靴・ボール・自転車のタイヤなど
皮革製品 鞄・革靴・ベルトなど
衣類 化繊の衣類も可
・皮製の衣類は燃やすごみとしてお出しください。
・古布はこちらでも回収 しています。
廃食油 ・紙や布にしみ込ませるか、固めるなどしてください。
・廃食油はこちらでも回収しています。
その他 写真・カタログ類など
その他のルール
収集に一度に出せる量は、目安として45リットル袋で3袋までです。大量(45リットル袋で4袋以上)に出されますと、通常の収集では対応できなくなりますので、何回かに分けて出す等、ご協力をお願いします。
粗大ごみとして収集するもの
家庭から出る 家具・電化製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫を含む)・洗濯機および衣類乾燥機・パソコンを除く)などおおむね いちばん長い部分が30センチを超える 大きなごみは粗大ごみとしてお出しください。
※細かく分解・裁断されても粗大ごみとなります。
一部の粗大ごみについては、区が指定する場所までご自身で持ち込むこともできます。
詳細はこちら ⇒ 生活家電ごみ持込窓口
事業所から出る、いちばん長い部分が30センチを超えるごみについては、民間の許可業者に収集を依頼してください。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの収集は、家庭から出るものを対象としています
粗大ごみ受付センターへ電話かインターネットで申し込み
電話またはインターネットで申し込んでください。収集日や処理料金(有料粗大ごみ処理券の種類・枚数)をご案内します。
※インターネットからの申し込み手順はこちら(PDF:2,261KB)をご覧ください。
※粗大ごみ手数料は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)でご確認いただけます。
粗大ごみ受付センター
電話番号 03-5296-7000
受付時間 月曜日から土曜日(年末年始を除く)午前8時から午後7時
ご案内 電話がつながりにくいことがありますが、テープによりご案内いたしますので、そのまま切らずにお待ちください。
インターネット申込
アドレス https://sodai.tokyokankyo.or.jp/
受付時間 24時間受付(年末年始12月29日から1月3日を除く)
※インターネットからのお申し込み手順はこちら(PDF:2,261KB)をご覧ください。
台東区の有料粗大ごみ処理券を購入する
粗大ごみを処理するためには、手数料分の有料粗大ごみ処理券が必要になります。
粗大ごみ受付センターで案内された料金分の有料粗大ごみ処理券をご購入ください。
収集日当日の朝8時までに粗大ごみを出す
粗大ごみ処理券に、名前(集合住宅の場合は部屋番号も記入してください)と収集予定日をご記入のうえ粗大ごみに貼り、収集日当日の朝8時までに玄関先にお出しください。
なお、名前の代わりに受付時にお伝えする4桁の受付番号をご記入いただいても構いません。
マンションなどの場合は、1階出入口付近で支障がなく、わかりやすい場所にお出しください。
65歳以上の高齢者のみの世帯、または体に障害があるなどの理由で自ら粗大ごみを運び出すことが困難であり、近隣の方や身近な方の協力が得られない場合、運び出しをお受けできる場合があります。その場合、下見が必要になりますので、台東清掃事務所までご相談ください。
※おおよその収集予定時間を事前に確認したい場合は、収集予定日の前日(月曜日収集予定の場合は土曜日)の15時から17時15分の間に台東清掃事務所までお問い合せください。
生活家電ごみ持込窓口
窓口に関するお問い合わせ
清掃リサイクル課 電話 03-5246-1018
電子レンジやビデオデッキなどの 一部の粗大ごみ(生活家電ごみ)は、区が指定する場所までご自身で持ち込むことができます。 (事前予約制)
持込の場合は、収集で出す場合の半額の手数料でお出しいただけます。
利用要件
対象
区内在住の方(事業者は除く)
持込上限
1世帯1回の受付につき5点まで(同一年度内3回まで)
持込可能品目
次の要件すべてに該当し、かつ、持込可能品目一覧に記載のあるもの
家庭から排出されたもの
粗大ごみ形状のもの(いちばん長い部分が30センチを超えるもの)
自ら持ち運びができるもの
【持込可能品目一覧】
品目名 持込手数料
調理家電 電子レンジ 200円
トースター・オーブントースター 200円
炊飯器 200円
ホットプレート 200円
卓上電磁調理器 200円
電気ポット(保温機能のみのポットを除く) 200円
電気フライヤー 200円
電気鍋 200円
ホームベーカリー 200円
ジューサー・ミキサー・フードプロセッサー 200円
コーヒーメーカー 200円
食器乾燥機 200円
OA機器 プリンター(高さ20センチ以下、トナーカートリッジは外す) 200円
電話機・ファクシミリ(バッテリーは取り除く) 200円
家庭用シュレッダー(高さ60センチ以下) 200円
ワープロ 200円
掃除家電 電気掃除機(バッテリーは取り除く) 200円
布団乾燥機 200円
空調機器 空気清浄機 200円
加湿器 200円
ストーブ、ヒーター(オイルヒーターを除く) 200円
ハロゲンヒーター 200円
扇風機 200円
AV機器 ビデオデッキ(DVD・BDデッキ含む) 200円
DVD・BDレコーダー 200円
HDDレコーダー 200円
チューナー 200円
音楽プレーヤー・ミニコンポ(最大辺80センチ未満)・カセットデッキ 200円
スピーカー(最大辺50センチ未満)(1個) 200円
その他オーディオ機器(アンプ等) 200円
その他 卓上ミシン 200円
その他区が指定する小型家電 200円
持込方法
電話で事前予約し、手数料として有料粗大ごみ処理券を貼り付け、本人確認書類を持参の上、予約した日時に持込場所までお持ち込みください。
※予約なくお持ち込みいただいた場合は受け取りできませんので、必ず事前予約をお願いいたします。
手数料
1個200円(有料粗大ごみ処理券A券1枚)
必要なもの
本人確認書類(運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)、健康保険証 等)
持込場所
名 称 所在地 アクセス方法 受入時間 備考
環境ふれあい館ひまわり
都営浅草線
「蔵前駅」下車3分
都営大江戸線
「蔵前駅」下車7分
都営バス
「蔵前二丁目」下車3分(東42甲、乙)
都営バス
「寿三丁目」下車5分(都02)
南めぐりん
「環境ふれあい館ひまわり」下車3分
火~日曜日(年末年始は除く)
午前10時~午後4時
自家用車での持込可
(※令和3年11月27日以降)
台東清掃事務所北上野分室
地下鉄日比谷線
「入谷駅」下車5分
南めぐりん31番停留所
「北上野」下車3分
月~土曜日(年末年始は除く)
午前10時~午後4時 自家用車での持込不可
申込先
電話番号 03-3866-8361
受付時間 火曜日から日曜日(年末年始を除く)午前10時から午後5時
(月曜日が祝日の場合は営業し、翌火曜日は休止)
※電話受付のみ。インターネットでのお申し込みはできません。
粗大ごみとして収集できないもの
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機および衣類乾燥機
まずは、お電話又はお問い合わせフォームよりご依頼内容をお問い合わせください。
電話:0120-015-339
(受付8:00~20:00 年中無休)
最適なプラン・金額をご提示いたします。
お気軽にご相談ください!担当スタッフがお客様の元へ伺い、現場を拝見してのお見積りも対応致します。(即日対応も可能ですあります)
ご提示させて頂いた料金にご納得頂けましたら、作業開始させていただきます。
ご依頼して頂いた日時にお伺いさせて頂きます。誠心誠意ご対応させて頂きます。
作業終了後、お客様に最終チェックをして頂き、ご納得頂けましたら作業終了です。完全に作業終了後、お支払いとなります。※お支払いは現金のみとなります。